【EMBRACE】メッセージ入りギフトセット
❤ありがとう❤
アロマオイル&ネックレス
◆10mL◆
「お誕生日」、「結婚記念日」、「母の日」などに、日頃の感謝の気持ちを「香り」で伝えてみてはいかがですか。
【おすすめポイント】
- アロマオイルのボトルラベルに「ありがとう❤❤」のメッセージが入っています♪
- しずく型のアロマネックレスで、アロマオイルが胸元で温められてほのかに香りが立ち上がります♪
- 12種類のアロマオイルからお好きな香りがお選び頂けます♪
【セット内容】
- 【EMBRACE】❤ありがとう❤メッセージ入りアロマオイル 10mL (1本)
- 【生活の木】アロマネックレス『クリアドロップ)』 (1個)
1.【EMBRACE】❤ありがとう❤メッセージ入りアロマオイル 10mL (1本)
全12種類からお好きなアロマオイルを1点お選び頂けます。
アロマオイル (全12種類) |
イランイラン、オレンジスイート、グレープフルーツ、ゼラニウム、ティートゥリー、ヒノキ、ペパーミント、ベルガモット、ユーカリ・グロブルス、ラベンダー、レモン、ローズマリー・シネオール |
内量 | 10mL |
サイズ | オイル瓶 : φ約21×66mm |
販売元 | アイ・シュライン株式会社 |
![]() |
01.イランイラン 名前の由来は「花の中の花」という意味のマレー語。 昔から官能的な気分にさせる香りとして有名です。 濃厚でエキゾティックな独特な香りが人気です。 |
|
![]() |
02.オレンジスイート 気分をリラックスさせたいときにおすすめです。 万人に愛される瑞々しい柑橘系の香りです。 |
|
![]() |
03.グレープフルーツ フレッシュで爽やかな香りは、ダイエットの時の強い味方です。 |
|
![]() |
04.ゼラニウム バラに似た香りを持ちます。 香りを楽しむだけでなく、手作り化粧品など、スキンケアにもよく使われます。 |
|
![]() |
05.ティートゥリー フレッシュでシャープな香りです。 殺菌や消毒の作用に優れているといわれています。 |
|
![]() |
06.ヒノキ ウッディーでさわやかな森林の香り。 日本では古くから建築材料として、最も多く使われてきた。 |
|
![]() |
07.ペパーミント メントールのスーッとする香りが、気分ををすっきりさせたい時におすすめです。 花粉の季節にも人気です。 |
|
![]() |
08.ベルガモット 紅茶アールグレイのフレバーで有名です。フルーティーで甘い香りが、リラックスさせてくれます。 |
|
![]() |
09.ユーカリ・グロブルス シャープでクリアな香りです。 風邪の季節、花粉の季節に人気があります。 |
|
![]() |
10.ラベンダー 最も人気があるアロマオイルです。 安全で使いやすく用途も広いため、はじめの一本としておすすめです。 |
|
![]() |
11.レモン フレッシュでシャープな瑞々しい香りです。 気分をリフレッシュしたいときにおすすめです。 |
|
![]() |
12.ローズマリー・シネオール ハーブの強い香りのなかにハチミツのような甘さを感じる香りです。 集中力を高めたいときにおすすめです。 |
※【生活の木】アロマディフューザー『エッセンシャルオイルディフューザー aromore(アロモア)』に、当該商品のボトルは直接取り付けられます。
※天然の精油を使用しています。
2.【生活の木】アロマネックレス『クリアドロップ)』 (1個)
- お好きな香りをいつでもお楽しみいただけるコロンとかわいらしい「しずく型」のガラス製のアロマネックレスです。
- アロマオイルが胸元で温められてほのかに香りが立ち上がります♪
- チェーンは、50cmのチェーンに5cmのアジャスターが付いています。
商品番号 | 08-509-1080 |
JANコード | 4954753079188 |
サイズ | トップ 22×40×H10.5mm チェーン 50cm+5cmアジャスター |
付属品 | 金属針スポイト (約0.009mL/滴) |
<使用方法>
- 付属のスポイトでアロマオイル(エッセンシャルオイル/精油)を少量取ります。
- ペンダントトップ側面の穴に、スポイトの先を差し込み、アロマオイルをゆっくり注入します。
アロマオイルは20から30滴程度が目安です。(付属の金属針スポイトの一滴は約0.009mLです。) - 穴の中に残った精油やペンダントトップの表面に付いたアロマオイルをティッシュペーバー等でふき取ってから装着してください。
- アロマオイルを一気にすると溢れ出る恐れがありますのでご注意ください。
- ペンダントトップにアロマオイルを入れすぎますと、装着時に側面の穴から漏れ出る恐れがありますのでご注意ください。
- アロマオイルを入れた状態でペンダントトップ側面の穴を下に向けますとアロマオイルがにじみ出る恐れがありますのでご注意ください。
<お手入れ方法>
- 付属のスポイトで無水エタノールを少量取ります。
- ペンダントトップ側面の穴にスポイトの針を差し込み、無水エタノールをゆっくりと注入します。
- ペンダントトップ内部全体を無水エタノールですすいでから、スポイトで 取リ出してください。
- 無水エタノールを一気に注入すると溢れ出る恐れがあります。
- スポイトで取り出した精油や無水エタノールはティッシュペーバー等に取ってください。
- スポイトは、箱の中にあるスポンジの下に入っています。
<使用上の注意>
- ペンダントトップはガラス製です。落としたり強い衝撃を与えたりすると割れる恐れがありますので、取リ扱いには十分にご注意ください。
- 運動などの激しい動きをすると、アロマオイが漏れ出る恐れがありますので使用しないでください。
- アロマオイルを入れる際やネックレスを装着する際に、お肌に直接アロマオイルが触れないようご注意ください。
- お肌に合わなかったり気分が悪くなったりした場合は、使用をおやめください。
- チェーンにアロマオイルが付着すると、変色する可能性かありますので、ふき取ってください。
- お子様やペットの手の届かないところに保管してください。 入浴や海水浴をされる際には使用しないでくたさい。
<関連商品>
![]() 専用クリーナーセット |
100%ピュアでナチュラルな植物本来の香り。 その一滴一滴が、花や果実などから抽出された天然エッセンシャルオイル。 お届けしたいのは、他では味わえないプレミアムな時間。 EMBRACE(エンブレイス)は、「愛情を持って抱擁する」を意味する言葉から名付けられたエッセンシャルオイルブランドです。 「アロマテラピーライフで日々の暮らしにやすらぎを。」 その強い想いを胸に誕生した「EMBRACE」には、私たちのこだわりが詰まっています。 世界中から厳選した香りを、信頼のおける海外のビジネスパートナーから直接仕入れしております。 アロマテラピーをもっと手軽にお楽しみ頂きたいという想いから、徹底的なコスト削減により、リーズナブルな価格でご提供致しております。 そして、暮らしによりそうアロマオイルは、毎日使うものだからこそ、安心、安全、高品質にこだわっています。 こころとからだを抱擁する天然の香り「EMBRACE」。 他では味わえないプレミアムな時間をお届けします。 ※アロマオイルは農作物の為、時期により原産国が変更になる場合や、色調が多少異なる場合がありますので、予めご了承下さい。 ※ボトルのドロッパーの一滴の目安は約0.05mLです。 ※【生活の木】アロマディフューザー『エッセンシャルオイルディフューザー aromore(アロモア)』に、当該商品の10mLと30mLサイズのボトルは直接取り付けられます。 <ご使用上の注意>
|
<用途・ご注意マーク>
![]() |
: 芳香浴に利用可能です。 |
![]() |
: アロマバスに利用可能です。 |
![]() |
: アロマバスに利用可能ですが、敏感肌の方は少なめにしてください。 |
![]() |
: マッサージオイル(キャリアオイル/植物油)で希釈してマッサージに利用可能です。 |
![]() |
: マッサージオイル(キャリアオイル/植物油)で希釈してマッサージに利用可能ですが、敏感肌の方は少なめにしてください。 |
![]() |
: 光毒性があるため、肌への使用後は紫外線や日光にあたらないようにご注意ください。 皮膚が赤く腫れたり、しみになることがあります。 |
![]() |
: 肌への刺激が強いため、特に敏感肌の方、お子様などは、濃度、使用量にご注意ください。 利用前にパッチテストをおすすめします。 |
![]() |
: 植物学的には、同種・同属でありながら、主に育った環境の違いによって精油成分の構成が著しく異なる種類をケモタイプと呼びます。 |
◆アロマオイルのブレンドの楽しみ方◆ 香りに対する印象は人それぞれ異なります。アロマオイルは1種類だけでも楽しめますが、複数のアロマオイルをブレンドする相乗効果によって香りの魅力を高め、自分好みのオリジナルの香りを創ることができます。 ブレンドするときにアロマオイルの組み合わせや、量のバランスなどを調和するには、各精油の『香りの強さ』、『香りの揮発性』、『香りの系統』などの特性が参考となります。 1.香りの強さ 同じ一滴のアロマオイルでも、香りの強さは異なります。香りの強い精油と弱い精油を同量でブレンドしても、弱い精油はほとんど香りません。香りの強い精油は少なめに、弱い精油はやや多めにすることによって、香りのバランスを調整します。 2.香りの揮発(きはつ)性 アロマオイルは、アロマオイルに含まれる芳香成分の揮発性によって、「トップノート」、「ミドルノート」、「ベースノート(ラストノート)」と3つに分けられます。 揮発性は芳香成分の分子量や、分子間の相互作用の強弱によって異なります。ブレンドされた香りは芳香成分の揮発性が高いものから順番に飛んでいきます。そのため、時間と共に変化する香りを楽しむことができるのです。 i.) トップノート ブレンドした香りの最初に立つ第一印象を作る香りです。揮発性が高く、香りは10分から1時間程度で消えます。 ii.) ミドルノート ブレンドした香りの主役となる香りです。揮発性は中程度であり、トップノートに続いて30分から3時間程度香ります。 iii.) ベースノート(ラストノート) 揮発性が低く、重い香りに感じます。数時間から数日香るものもあり、ブレンドした香りを持続させるための保留剤としての役割もあります。別名ラストノートとも呼ばれます。 3.香りの系統 アロマオイル(エッセンシャルオイル/精油)の香りは、抽出した植物の香りや種類などにより、7つの系統に分けられます。 フルーティーで爽やかな香りです。スッキリとした香りの印象があり、老若男女に人気があります。柑橘系果実や、香りの成分が柑橘系果実に近い成分を持つハーブから抽出されます。 甘く優しい花の香りです。エレガントな香りの印象があり、多くの女性に好まれます。主に花から抽出されます。 自然の木々の爽やかな香りです。まるで森林浴をしているようなすがすがしい気分になれます。主に樹木から抽出されます。 甘く重厚な深い香りです。揮発性が低いものが多く、長時間香りを楽しめます。主に木の樹脂から抽出されます。 異国情緒あふれる神秘的で個性の強い香りです。主に東南アジアや中東が産地の植物から抽出されます。 ほろ苦さとすっきりとした清涼感ある香りです。古来より、民間薬として利用されてきた薬草も数多くあります。ハーブの葉や種子から抽出されます。 料理で馴染みある香辛料の刺激的な香りです。他の系統とブレンドすることで、香りにアクセントがつけられます。主にスパイス類の種子から抽出されます。 ※香りの強さ、香りの揮発性、香りの系統等は、あくまでもブレンド時の目安としてご参照ください。 ◆アロマオイル(精油)の抽出方法◆ i.) 水蒸気蒸留法/Steam Distillation (直接法) 最も一般的に行われている抽出方法です。蒸留釜に芳香原料を詰めて、釜の底から水蒸気を吹き込んで原料を蒸します。原料に含まれる精油は揮発して水蒸気とともに立ち上り、これを集めて冷却槽で冷やすと精油を含んだ芳香蒸留水(フローラルウォーター)を採ることができます。最後に表面に浮いた精油を分離します。水蒸気を芳香原料に直接あてることから「直接法」とも呼ばれます。 ii.) 水蒸気蒸留法/Water Distillation (間接法) ローズなど水溶性の芳香成分が多く含まれる精油を抽出する場合に、昔多く用いられていました。蒸留釜に芳香原料と水を入れて煮沸します。原料に含まれる精油は揮発して水蒸気とともに立ち上り、冷却槽で冷やして精油を含んだ芳香蒸留水を採ります。精油は分離器で分離されます。特にブルガリアンローズの場合は、フローラルウォーターにまだ微量の芳香成分が残っているため、コホべーション管を通じて蒸留釜に戻され、新しい芳香原料と共に再度蒸留されます。このやり方を「コホべーション(再蒸留)」と呼びます。この蒸留法は、水蒸気が直接、芳香原料にあたらないことから「間接法」とも呼ばれます。間接法は、直接法と比べて大量の水を沸騰させるため、燃料コストが高く、加えて水蒸気蒸留法の技術の向上により、現在ではあまり用いられません。 iii.) 圧搾法/Expression 柑橘系の果皮精油を抽出する方法です。圧力をかけるだけで簡単に抽出できるため、古くから手作業で採油されてきました。20世紀初頭は、果実を2つ割りにして、果肉を除いた果皮を圧搾機で絞って精油を採っていました。圧力をかける円盤にスポンジを取り付けていたところから、この方法は「スポンジ法」と呼ばれていました。 現在では、果実を機械で丸ごと絞った後、果皮精油と果汁を分離する方法がとられています。 iv.) 溶剤抽出法/Solvent Extraction 熱に弱い花等に使われる方法です。水蒸気蒸留法と比べて、より多くの芳香成分を抽出できます。溶出釜でヘキサンなどの揮発性溶剤に芳香原料(花)を漬け込み、芳香成分を溶剤に吸着させます。次に減圧揮発器で揮発性溶剤を揮発させると、芳香成分を含んだ固形ワックス(コンクリート)が採れます。このコンクリートをアルコールで溶いて芳香成分をアルコールに移行した後、-20から-30度で冷却してワックス分を結晶化して分離、最後にアルコールを除去してオイルを得ます。この方法で抽出されたオイルは「アブソリュート」と呼ばれています。また分離したワックスには微量芳香成分が残るため、クリームの原料として使われます。 v.) 油脂吸着法/Enfleurage:アンフルラージュ(冷浸法) 木枠に板ガラスをはめた窓枠のような道具(シャシー)を使って抽出する方法です。溶剤抽出法が確立される以前に南仏グラースで行われていた古典的抽出法です。シャシーのガラス面に精製した牛脂と豚脂を塗りつけて、芳香原料(花)を敷き詰めます。2から4日放置して芳香成分を脂に吸収させた後、脂をアルコールで攪拌し、芳香成分をアルコールに移動させます。最後にアルコールを揮発させてオイルを採ります。水蒸気蒸留法と異なり、温度をかけずに抽出できるため、主にジャスミン、チュべローズなど熱に弱い花の抽出に用いられました。この抽出方法は「冷浸法」とも呼ばれています。 |