【EMBRACE】プレゼント・ギフトセット
アロモア&アロマオイル
人気セット(ウッド)
❤10mL×3本❤
『アロマオイル人気TOP3(10mL/各1本)』に加えて、アロマディフュザー『アロモア』をセットにしました。
万能の精油といわれる「ラベンダー」、万人に愛される「オレンジスイート」、強い殺菌・抗菌力がある「ティートゥリー」の定番人気3種です。
アロモア・シリーズは操作・お手入れが簡単なことから、とても人気のディフューザーです♪
ボトルをディフューザーに直接付けるだけで、すぐにはじめられるので、はじめての方にもおすすめです。
「アロモア」は、6から40畳程度の芳香空間に適しています。
【セット内容】
- 【EMBRACE】アロマオイル(エッセンシャルオイル/精油) 10mL (計3本: 3種各1本)
- 【生活の木】エッセンシャルオイルディフューザー aromore (アロモア) ウッド (1台)
1.【EMBRACE】アロマオイル(エッセンシャルオイル/精油) 10mL (計3本: 3種各1本)
商品名 | 【EMBRACE】アロマオイル『ラベンダー・フランス産◆10mL◆』(1本) 【EMBRACE】アロマオイル『オレンジスイート◆10mL◆』(1本) 【EMBRACE】アロマオイル『ティートゥリー◆10mL◆』(1本) |
内容量 | 各10mL |
サイズ | ボトル : φ約25×62mm (ドロッパー付、袋パッケージ入り) |
販売元 | アイ・シュライン株式会社 |
2.【生活の木】エッセンシャルオイルディフューザー aromore (アロモア) ウッド (1台)
- エッセンシャルオイル(精油)の微粒子を空気で効率よく拡散させるディフューザーです。
- 「生活の木」と「EMBRACE(エンブレイス)」のエッセンシャルオイル10mLと30mLボトルを直接取り付けられるので、操作やお手入れが簡単です♪
- 水や熱を利用しないので、エッセンシャルオイル本来の香りをお楽しみいただけます。
- USBポートに接続して稼働させることも可能です。
※「生活の木」と「EMBRACE(エンブレイス)」のエッセンシャルオイルボトル10mLと30mL以外は、本体に取り付けができない可能性がございます。 また、「生活の木」のボトル以外を利用して、故障または損傷に繋がった場合は、本体がメーカーの無料保証対象外となりますのでご注意ください。
- 有効芳香空間: 約6から40畳
- 精油容量: 10/30mL
- タイマー機能: 30分/60分/120分/8時間
- 強弱機能: 2段階
- 「生活の木」と「EMBRACE(エンブレイス)」のエッセンシャルオイルのボトル10mLと30mLを直接取り付けられます。
- エッセンシャルオイル(精油)は別売りです。
- 使用環境やエッセンシャルオイルの種類によって異なりますが、強モードで1日1回120分稼働した場合、1ヶ月で約30mLのエッセンシャルオイルを使用します。
- 付属のノズルキャップのチューブの長さは30mLボトルの高さに合わせています。 10mLボトルを取り付ける場合は、10mLボトルの高さにあわせてチューブをカットしてください。
- 10mL、30mL以外のボトルは取り付けることができません。
- モーターでエッセンシャルオイルを微粒子にしているため、多少モーター音がします。
- 製造過程上、小さな傷などがついている場合がございますので予めご了承ください。
【生活の木】エッセンシャルオイルディフューザー『aromore | アロモア (ウッド)』
商品番号 | 08-801-6010 |
JANコード | 4954753083987 |
型番 | TL-EOD-A2(ウッド) |
セット内容 | 本体 / 洗浄用空ボトル付きノズルキャップ(本体にセット済み) / USBケーブル / ドロッパーオープナー / 取扱説明書兼保証書 |
電源 | 5V, 1A(USB給電式) |
オフタイマー | 30分/60分/120分/8時間 |
噴霧強度 | 弱(10秒運転/50秒休止) 強(20秒運転/40秒休止) |
主な材質 | 天然木/PP/PC/POM |
本体寸法 | 70×128×H132mm |
本体重量 | 約480g(付属品を含まず) |
芳香範囲目安 | 約6から40畳 ※環境により異なる |
生産国 | 中国 |
メーカー保証 | 本体お買い上げ日より1年間 (保証書の無償修理規定に基づく) |
※ ACアダプターは附属していません。ACアダプター単品での取り扱いはございます。
※ 製品仕様は、予告なく変更する場合があります。
<ご使用方法>
※実際のご使用前には、必ず取扱説明書をお読み下さい。
![]() |
1.エッセンシャルオイル(精油)のボトルのキャップとドロッパーを外し、ノズルキャップに取り付けます。 ※緩みがないようにしっかりと締めてください。緩んだ状態で使用すると、本体内部でエッセンシャルオイルが漏れる恐れがありますので、ご注意ください。 |
|
![]() |
2.本体のカバーを開け、ノズルキャップを取り付けたボトルをセットし、カバーを閉めます。 | |
![]() |
3.電源ボタンを押すと稼働が開始します。 |
●モード設定
噴霧パターンを2種類選択できます。弱モード: 10秒稼働50秒休止
強モード: 20秒稼働40秒休止
●タイマー設定
ボタンを押すと、30分後、60分後、120分後に自動で停止します。※停止後に電源ボタンを押すと、稼働を開始します。
※タイマー設定ランプが点灯していない状態では連続運転し、約8時間後に停止します。
<お手入れ方法>
※2週間に1回を目安に行ってください。また、香りを変える際に行ってください。- 空の30mLボトル(付属品)にエタノールを10mL程度入れて、ノズルキャップを取り付けます。
- 1を本体にセットし、強モードで120分稼働させてください。
- ノズルキャップのノズルに付着したエタノールを拭き取ってください。
- アロモア本体を丸洗いしないでください。
- 洗浄しないまま長時間放置すると、目詰まりを起こす原因となりますので、こまめにお手入れしてください。
- 上記のお手入れ後もノズルキャップに香りが残る場合がありますが、香りを変えて稼働させると残った香りは感じられなくなります。
- ノズルキャップは別売りもしております。ノズルキャップの詰まりが取れない場合や、お手入れ後に香りを変えても前の香りがいつまでも残っている場合は、ノズルキャップの交換をおすすめします。
<ご注意>
- ペットのいる部屋でディフューザー類を使用しエッセンシャルオイルを香らせることはお控えください。 特にケージやカゴ内で飼育している小動物(鳥やフェレットなど)のいる空間での使用はしないでください。
- 空調器具(エアコン、ファンヒーター、扇風機など)の風が、アロモア本体に当たるような箇所には設置しないでください。 噴霧したエッセンシャルオイルが空間に広がらず、本体に付着し故障の原因になります。
- 100%のエッセンシャルオイル(精油)をご使用ください。香水や合成香料などは使用しないでください。
- エッセンシャルオイルが本体、ノズルキャップ外側、ACアダプター、USBコードに付着した場合は、速やかに拭き取ってください。
- 電気製品(テレビ、オーディオ、冷蔵庫、エアコンなど)の上や近くには置かないでください。
- 噴霧されるエッセンシャルオイルが直接、家具・壁・カーテンなどにあたらないようにご注意ください。
- 不安定な場所に置かないでください。
- 落下させたり、投げたりするなどの強い衝撃を与えないでください。
- 破損した場合や、誤って落下させて衝撃を与えた場合は使用しないでください。
- 本体のお手入れにはエタノールを使用し、ベンジン、シンナーなどの薬品は使用しないでください。
<香りについて>
- エアコン使用時や部屋の窓を開放している時は、香りを感じにくい場合がございます。
- 使用するエッセンシャルオイル(精油)の種類により、消費量や香りの広がり方が異なります。
- 粘度の高いエッセンシャルオイル(精油)はノズル内で詰まったり、拡散しにくいことがありますので、ご注意ください。
(※)粘土の高いエッセンシャルオイルとは、木部系(サンダルウッドやヒノキなど)、樹脂系(ミルラ、ベンゾインなど)、およびアブソリュート(Abs)素材のエッセンシャルオイルやブレンドエッセンシャルオイルです。
<ライトについて>
- 本製品の稼働中はライトが点灯します。ライトを消灯して稼働させることはできません。
- 明るい場所ではライトの色が見えにくいことがあります。
- LEDライト球の交換はできません。
※本製品を誤った使用方法で使用した場合、改造して使用した場合の事故・故障・破損などにつきましては、当社では一切その責任・補償を負いかねます。
<aromore (アロモア)関連商品>
![]() ノズルキャップ (ウッド専用) |
![]() 交換用チューブ(共通) |
![]() 【生活の木】 茶色遮光瓶 10mL |
![]() 【生活の木】 茶色遮光瓶 30mL |
100%ピュアでナチュラルな植物本来の香り。 その一滴一滴が、花や果実などから抽出された天然エッセンシャルオイル。 お届けしたいのは、他では味わえないプレミアムな時間。 EMBRACE(エンブレイス)は、「愛情を持って抱擁する」を意味する言葉から名付けられたエッセンシャルオイルブランドです。 「アロマテラピーライフで日々の暮らしにやすらぎを。」 その強い想いを胸に誕生した「EMBRACE」には、私たちのこだわりが詰まっています。 世界中から厳選した香りを、信頼のおける海外のビジネスパートナーから直接仕入れしております。 アロマテラピーをもっと手軽にお楽しみ頂きたいという想いから、徹底的なコスト削減により、リーズナブルな価格でご提供致しております。 そして、暮らしによりそうアロマオイルは、毎日使うものだからこそ、安心、安全、高品質にこだわっています。 こころとからだを抱擁する天然の香り「EMBRACE」。 他では味わえないプレミアムな時間をお届けします。 ※EMBRACE(エンブレイス)は、当社オリジナルブランドです。
<ご使用上の注意>
|
<用途・ご注意マーク>
![]() |
: 芳香浴に使用できます。 |
![]() |
: お風呂に使用できます。 |
![]() |
: お風呂に使用できますが、お肌が弱い方は少なめに使用してください。 |
![]() |
: 植物油で希釈してトリートメント(マッサージ)に使用できます。 |
![]() |
: 植物油で希釈してトリートメント(マッサージ)に使用できますが、お肌が弱い方は少なめに使用してください。 |
![]() |
: この精油を使用してトリートメント(マッサージ)した場合、使用後数時間は太陽光を避けて下さい。紫外線にあたると、皮膚が赤くはれたり、しみになったりすることがあります。 |
![]() |
: 刺激性があるため、少量での使用をおすすめします。特に敏感肌やアレルギー体質の方、お子様はご注意ください。また、使用前にパッチテスト(皮膚試験)をおすすめします。 |
![]() |
: 植物学的には同種・同属でありながら、成分の組成が明らかに異なる精油をケモタイプと呼び、特徴成分別に分類しています。 |
◆アロマオイルのブレンドの楽しみ方◆ 香りに対する印象は人それぞれ異なります。アロマオイルは1種類だけでも楽しめますが、複数のアロマオイルをブレンドする相乗効果によって香りの魅力を高め、自分好みのオリジナルの香りを創ることができます。 ブレンドするときにアロマオイルの組み合わせや、量のバランスなどを調和するには、各精油の『1.香りの強さ』、『2.香りの揮発性』、『3.香りの系統』などの特性が参考となります。 1.香りの強さ 同じ一滴のアロマオイルでも、香りの強さは異なります。香りの強い精油と弱い精油を同量でブレンドしても、弱い精油はほとんど香りません。香りの強い精油は少なめに、弱い精油はやや多めにすることによって、香りのバランスを調整します。 2.香りの揮発(きはつ)性 アロマオイルは、アロマオイルに含まれる芳香成分の揮発性によって、「トップノート」、「ミドルノート」、「ベースノート(ラストノート)」と3つに分けられます。 揮発性は芳香成分の分子量や、分子間の相互作用の強弱によって異なります。ブレンドされた香りは芳香成分の揮発性が高いものから順番に飛んでいきます。そのため、時間と共に変化する香りを楽しむことができるのです。 ・トップノート ブレンドした香りの最初に立つ第一印象を作る香りです。揮発性が高く、香りは10分から1時間程度で消えます。 ・ミドルノート ブレンドした香りの主役となる香りです。揮発性は中程度であり、トップノートに続いて30分から3時間程度香ります。 ・ベースノート(ラストノート) 揮発性が低く、重い香りに感じます。数時間から数日香るものもあり、ブレンドした香りを持続させるための保留剤としての役割もあります。別名ラストノートとも呼ばれます。 3.香りの系統 アロマオイル(エッセンシャルオイル/精油)の香りは、抽出した植物の香りや種類などにより、7つの系統に分けられます。 フルーティーで爽やかな香りです。スッキリとした香りの印象があり、老若男女に人気があります。柑橘系果実や、香りの成分が柑橘系果実に近い成分を持つハーブから抽出されます。 甘く優しい花の香りです。エレガントな香りの印象があり、多くの女性に好まれます。主に花から抽出されます。 自然の木々の爽やかな香りです。まるで森林浴をしているようなすがすがしい気分になれます。主に樹木から抽出されます。 甘く重厚な深い香りです。揮発性が低いものが多く、長時間香りを楽しめます。主に木の樹脂から抽出されます。 異国情緒あふれる神秘的で個性の強い香りです。主に東南アジアや中東が産地の植物から抽出されます。 ほろ苦さとすっきりとした清涼感ある香りです。古来より、民間薬として利用されてきた薬草も数多くあります。ハーブの葉や種子から抽出されます。 料理で馴染みある香辛料の刺激的な香りです。他の系統とブレンドすることで、香りにアクセントがつけられます。主にスパイス類の種子から抽出されます。 ※香りの強さ、香りの揮発性、香りの系統等は、あくまでもブレンド時の目安としてご参照ください。 ◆用語解説◆ 水蒸気蒸留法/Steam Distillation (直接法) 最も一般的に行われている抽出方法です。蒸留釜に芳香原料を詰めて、釜の底から水蒸気を吹き込んで原料を蒸します。原料に含まれる精油は揮発して水蒸気とともに立ち上り、これを集めて冷却槽で冷やすと精油を含んだ芳香蒸留水(フローラルウォーター)を採ることができます。最後に表面に浮いた精油を分離します。水蒸気を芳香原料に直接あてることから「直接法」とも呼ばれます。 水蒸気蒸留法/Water Distillation (間接法) 特にブルガリアンローズの場合は、フローラルウォーターにまだ微量の芳香成分が残っているため、コホべーション管を通じて蒸留釜に戻され、新しい芳香原料と共に再度蒸留されます。このやり方を「コホべーション(再蒸留)」と呼びます。ローズなど水溶性の芳香成分が多く含まれる精油を抽出する場合に、昔多く用いられていました。蒸留釜に芳香原料と水を入れて煮沸します。原料に含まれる精油は揮発して水蒸気とともに立ち上り、冷却槽で冷やして精油を含んだ芳香蒸留水を採ります。精油は分離器で分離されます。 Abs. (アブソリュートの略) ジャスミンなどの花を原料とする場合、一般的な水蒸気蒸留法では、熱が加えられることで芳香成分が破壊されてします。そこでこれらデリケートな花などの原料素材から香気成分を抽出する場合は溶剤抽出法(植物原料を溶剤に浸出させ、香気成分を溶かし出す方法)が採用されます。この方法で採られたオイルをAbs.(アブソリュート)と呼んでいます。 希釈精油 粘土の高いアンブレットシード、ブラックカラントバッド、ベンゾイン、バニラ、トンカビーンズ、リンデンブロッサム、固形状のイリスはそのままでは使いにくい原料のため、液状に希釈しています。またこれらの素材は原料のままだと非常に香りが強いため、希釈溶媒で香り強度を調整しています。まれに成分が分離する場合がありますが、品質には問題ありません。キャップをしっかりと閉めた状態で振ってからご使用ください。 ※希釈溶媒にはPG(プロピレングリコール)またはDPG(ジプロピレングリコール)を使用しています。PG/DPGは一般的に化粧品原料としても使用され、世界的に香料原料の希釈剤として広く常用される希釈溶媒です。 圧搾法/Expression 柑橘系の果皮精油を抽出する方法です。20世紀初頭は、果実を2つ割りにして、果肉を除いた果皮をレモンジューサーのような圧搾機で絞って精油を採っていました。圧力をかける円盤にスポンジを取り付けていたことから、この方法は「スポンジ法」と呼ばれていました。圧力をかけるだけで簡単に抽出できるため、古くから手作業で採油されてきました。 CO2抽出法(超臨界二酸化炭素抽出法) 近年確立されたエッセンシャルオイルの抽出法のひとつです。水蒸気蒸留法とは大きく異なる質と純度のエッセンシャルオイルが抽出可能です。二酸化炭素(CO2)が超臨界に達する温度は33℃のため、超臨界状態に達したCO2を密閉空間で用いることで、熱変質を避けてエッセンシャルオイルを抽出することが可能です。有機溶媒を使用せず、植物そのものに近い香りを抽出することができます。 フロクマリンフリー=光毒性を除いた精油 ベルガモットなど柑橘系精油のなかには、一部「フロクマリン」という成分が含まれます。フロクマリンは紫外線と反応すると、肌トラブルの原因となる場合があります。トリートメント(マッサージ)などでも安心してご使用いただけるように、生活の木ではベルガモット、レモンの精油には通常タイプとフロクマリンフリーの2種類を用意しています。 |