【5%ポイント還元制度に関して】 当店は経済産業省による「キャッシュレス・消費者還元事業」の加盟店です。お支払い方法として「クレジットカード決済」または「Amazon Pay」をお選び頂くと、5%還元の対象となります。詳しくは>>> |
生活の木
生活の木 | ブレンドアロマオイル特集◆
【生活の木/EMBRACE】ブレンドアロマオイル
認知症予防!? 昼/夜用ブレンドエッセンシャルオイル

アロマの香りで認知症予防!? TVで話題の昼夜ブレンド TV番組『たけしの健康エンターテイメントみんなの家庭の医学』で認知症予防に効くと紹介され、大変大きな話題となりました。 鳥取大学医学部の浦上教授が、名医が診断 若返り&長生きできる!3つの悩み解決SPの『脳の若返り』で昼用と夜用のアロマの香りを紹介されました。 ★昼用ブレンド★ 昼はシャキッと!アクティブに♪ 爽やかで清々しいハーブ調の香りです。 アロマネックレスやモバイルアロマに昼ブレンドのアロマオイルの香りを携帯して、いつでも身近にすっきりとした、さわやかな香りを感じてください。 ○午前中に2時間以上 ★夜用ブレンド★ 夜はぐっすり。。。疲れを癒して♪ 甘く心地よいフローラル調の香りです。 アロマディフューザーやアロマランプなどの芳香器で夜ブレンドのアロマオイルを香らせ、ゆったりとしたリラックスタイムをお楽しみください。 ○就寝1時間前から2時間以上 ※効用・効能を保証するものではありません。 |
認知症予防!? 昼/夜用ブレンドアロマオイル
![]() ハッピーノーズ |
![]() ユーカリブレンド |
![]() シトロネラ・ブレンド |
||
花粉症・風邪の季節に人気です♪ 鼻に抜ける爽やかマートルやユーカリのハーブの香りです。 スーッとしたクリアな香りが気分転換にも。 |
ユーカリ・ラディアータ、ティートゥリー、ライムなどがすっきりとした香りが広がり、空気をリフレッシュしたい時におすすめです。 | ユーカリ・シトリオドラ(レモンユーカリ)やシトロネラ精油など、快適な夏を過ごすための、爽快なハーブブレンド。 お出かけが増える季節や、海・山・川などレジャーのおともに♪ | ||
![]() さくら |
![]() キンモクセイ |
![]() ゆず |
||
温かい日差しと、植物の芽吹きを感じさせる春の彩りブレンド。 桜や桜葉を想わせるトンカビーンズの香りを主役に、ローズ、茉莉花(ジャスミンサンバック)、アイリスの根などを調合しました♪ | キンモクセイの香りをメインに暖かみのあるオレンジスイートやホーリーフとベンゾインがうっとりする秋の気配を演出し、杉のやさしい香りがいつかの故郷を想わせる“あの日あの頃”の香りです♪ | ほろ苦くみずみずしさが特徴のゆずの繊細さに、ベルガモットをはじめとする数種の柑橘、ローズマリーやヒバのはっきりとした香りを加えました♪ | ||
【生活の木】ライフシーン別ブレンドエッセンシャルオイル
生活のシーンに合わせて楽しむ 様々なシーンで香らせて、日々の生活をより快適に豊かに彩りましょう。 サイズは10mL、30mL、100mLです♪ |
![]() ロージームード |
![]() ワンダリングシトラス |
![]() シャイニージャスミン |
||
淡く甘いローズをはじめとするフローラルな香りと、爽快なアオモジ(リツエアクベバ)、香りを長く保持するコパイバをブレンドしました。香りが広がるとともにバラ色の空間を演出します。 | シトラスの弾ける甘さと、気分がスッキリとするエレミ。おだやかな香りのハーブをブレンドしました。初々しい果実の香りはどこか懐かしく、ニュートラルな気持ちに切り替えてくれます。 | 陽の光をたくさん浴びた元気な柑橘果実に、白く咲き乱れるジャスミンをイメージしたフローラルフルーティーな香り。甘いバニラの香りが全体をパウダリーに包み込みます。 | ||
![]() ブレイクタイム |
![]() ナチュラルフォレスト |
![]() スムーズドライブ |
||
落ち着くラベンダーの香りに、親しみのあるシトラスとハーブをブレンド。どんなシーンにもマッチする、植物が持つ癒しの香り。 | 森の中の樹木のクリアな香りと、シャープなフランキンセンスの香り。森の中を散策しているような心地良さ。自然の香りとともに気分が浄化されます。 | 運転中にミントとライムの香りが軽快な気持ちに切り替えてくれます。車だけでなく、お部屋のニオイの切り替えにも。 | ||
![]() クールワーカーズ |
![]() ドリーミータイム |
![]() ラベンダーヒル |
||
ローズマリーの香りは仕事や勉強に集中したいときにおすすめです。パインやジュニパーのキレのある香り。商談前や、勉強するときの強い味方です。 | おだやかな芳樟(ホーリーフ)とラベンダー、紅茶を想わせるベルガモットをブレンドし、ゆっくり流れる時間をイメージしました。かすかな香りが、夢の中に誘います。 | 一面ラベンダー色の丘を連想させる香り。通り抜ける風が心地よい癒しを与えてくれます。ラベンダーの絨毯に身をゆだねて、香り豊かなリラックスタイムを。 | ||
![]() 涼和(りょうわ) |
![]() ひのきの時間 |
![]() ジパングヒーリング |
||
和精油を代表するヒノキや薄荷をメインに、日本の夏に涼しさを運んでくれるクールな香りです。 | 日本人になじみのある和の香り。ひのきの清々しさにどこか柔らかさがある優しさあふれる香りです。 | 境内に繋がる林道、一面畳の大広間、和菓子を包む笹の葉、冬至風呂や、蚊取り線香。日本のわびさびを感じる香りは、現代(いま)もまだまだ息づいています。 | ||
![]() ライミーバカンス |
![]() フローリーフルーリー |
![]() ハニー&ダーリン |
||
南の島にあるヴィラ、波の音が聞こえ、トロピカルな太陽が降り注ぐ。 こぶみかんの葉やシークワーサー、プルメリアの魅惑な甘さが香りたつ南国をイメージした香り。 | 天からお花が降ってきたらどんな香りがするでしょう? 数種類の花素材をミックスしました。 優雅に流れるような、フローラルの旋律をお楽しみください。 | 恋人たちの時間、またはロマンスを感じたい時、空間を柔らかく演出してくれる。 バニラやベンゾインの甘い雰囲気、気持ちを和やかにするムーディーな香り♪ |
【生活の木】ウェルカムブレンドエッセンシャルオイル
自分の気分に合わせて 毎日の生活を楽しく明るくしたい。時にはゆったり過ごしたい。 今のあなたに合った香りを見つけて、 心地よい暮らしを迎え入れましょう♪ |
![]() リラックス |
![]() スターズ |
![]() リフレッシュ |
||
ほのかな甘さとハーブの落ち着く香り。 今日は一日忙しかった・・・ついつい考え事をしてしまう。 そんな時はこの香りを嗅いで気持ちを和ませましょう。 | アロマの香りがお休み前の静かな時間を演出。 目を閉じて今日あったことを香りとともに思い出して。 お疲れ様の気持ちで、ゆっくり一日が終わります。 | すっきりとした清々しい香りが気分をリフレッシュ。 香りとともに一日を清々しい気持ちで始めましょう。 お部屋の空気を変えたい時にも。 | ||
![]() ミント |
![]() シトラス |
![]() スイート |
||
清涼感のあるナチュラルでクリアなミントブレンド。 爽快なミントの香りが気持ちを切り替えてくれます。 夏の暑い夜や、ドライブ、アウトドアの時におすすめ。 | ジューシーでみずみずしいシトラスブレンド。 柑橘の香りは気分を高め、生き生きとした気持ちにしてくれます。 活発に体を動かす時などにおすすめ。 | 甘くて温かみのあるロマンチックな雰囲気あふれる香り。 ロマンチックな時をゆったり過ごしたくなる香り。 記念日や特別な時間に、いつもより甘く、いつもより優雅に。 |
【生活の木】マタニティ専用ブレンドエッセンシャルオイル
赤ちゃんのためにママの心と体のケア 妊娠中は大きなお腹を抱えて赤ちゃんを育み、産後は毎日育児に奮闘。赤ちゃんのためにもママも心と体をケアして、整えましょう。 |
![]() リリーフ -ホッ..と- |
![]() ピースフル -フワッ..と- |
![]() スマイル -スッ..と- |
||
ホッ..と、一息つきたいときにくつろぎの香り。ラベンダーの安らぎに、カモマイルの甘さを添えて。気を緩めて、落ち着きたいとき、お休みの前におすすめのラベンダー調リラックスブレンド。 | フワッ..と、やさしさに包まれているような、甘く穏やかな香り。果実の甘美さに、ネロリの花を添えて。妊婦さん、女性に人気のフローラル調のリラックスブレンド。 | スーッ..と、気持ちを軽くしたいときに、笑みがこぼれる瑞々しい香り。すっきりとした柑橘に、ハーバルの清涼感を添えて。不安が多い、妊娠中や育児の心をサポートしてくれる柑橘系リフレッシュブレンド。 |
<ご使用上の注意>
|
アロマテラピーの楽しみ方
-----今日から始める、癒しの時間-----
アロマテラピーとは アロマテラピーは、植物から抽出したエッセンシャルオイル(精油)を取り入れることで、「心と体のバランスと整える健康法」です。 疲れやストレスを感じた時はお気に入りのエッセンシャルオイルで香りを楽しむ事によってリラックスする事が出来ます。 お勉強や大切はお仕事には集中力を高める香りを活用しましょう。 アロマテラピーは特別難しいものではありません。 季節、体質や体調に合わせて精油を使い分け、アロマライフをお楽しみください。 i.) 芳香浴 もっとも手軽なアロマテラピーはアロマランプを使った芳香浴です。 火を使わないので安全に楽しめ、長時間やわらかい香りが続きます。 【使用方法】
ii.) アロマバス エッセンシャルオイルの香りを鼻からの吸入と肌から浸透させる事が出来ます。 リラックスしたい時には38度前後のぬるめのお湯での入浴がおすすめ。逆に気分をリフレッシュさせたい時には40度くらいの熱めのお湯で早めに上がると気分爽快です。 【使用方法】
iii.)アロマスプレー 部屋など気分を変えたい時にはスプレータイプがおすすめです。 持ち歩く事が出来ますので外出先や旅行先で寝付けない時にも活躍してくれます。 【作り方】
|